2014.04.07 Monday
22:44 | posted by
aca
カイロプラクティックでは椎骨のズレ(変位)を
「サブラクライション」と呼んでいます。
サブラクセイションが起こりますと椎骨にある
「椎間孔」という神経や血管の通り道が狭ま
ってしまい、それらを圧迫することになります。
当然、神経の機能は低下し血流は悪くな
るわけです。
神経機能の低下は身体の自然治癒力を
妨げるだけでなく、病変の正確な情報を脳
に伝えづらくします。
また、血流が悪ければ栄養素の運搬を初
めとした代謝異常に陥るのは言わずもがな
でしよう。
カイロプラクティックはサブラクセイションを改
善し、体内のコンディションをより良い状態
へ導くことができます。
これからの時代において不可欠であろう
「病気にならない身体づくり」のために有効
なひとつの方法と言えるはずです。
ただし、それは
「カイロプラクティック=手による技術」
という療法本来の理念に基づいた施術で
のみ実現可能であり、安易な方法に走らず
真摯にその道を歩む事こそが真のカイロプラ
クターの姿たりえるものだと思っています。
希望ヶ丘カイロプラクティック 服部信夫
2014.01.30 Thursday
12:39 | posted by
aca
最近ニュースでは「食中毒」の話題がよく報じられています。
事件性のあるものを除いて、「ノロウイルス」などの病原菌によるものが
猛威をふるい、この冬は特に一度に大量の感染者を出しているのが特
長的です。
平成22年度のデータでは、食中毒の発生件数は全部で1254件。
これは事例数なので患者数とは異なりますが、その原因の第1位は
やはり「ノロウイルス」次いで「カンピロバクター・ジェジュニコリ」、3位は
毒キノコなどによる「自然毒」によるものでした。
数年前の事件で焼肉店の「ユッケ」や「レバー」による食中毒がありま
した。わが国は新鮮な食材そのものを生で味わうというある意味とても
贅沢な食文化を持っています。それゆえに注意もまた大事なところで
しょう。
「ノロウイルス」は今が旬の「牡蠣」のような2枚貝からの感染が知られ
ているそうです。調理には充分な注意が必要でしょう。
と、こんな会話から来院者とのコミュニケーションをとるように心がける
のもヘルスケアに携わる者としては大切な務めであると考えます。
希望ヶ丘カイロプラクティック 服部信夫
2013.08.06 Tuesday
21:43 | posted by
aca
私は来院される方々に自宅やオフィスにおけるケアの参考
になればと簡単なストレッチングをご紹介しています。
ストレッチングは反動を利用して筋肉を伸張する「バリステック・
ストレッチング」と反動を利用せず、ゆっくりと筋肉を伸張し暫く
維持する「スタティック・ストレッチング」の2種類に分けられます。
前者で有名なのは、夏休みの定番「ラジオ体操」です。朝礼
の際に取り入れている会社などもあって非常にポピュラーなので
すが、一般にストレッチングと言えばやはり後者を思い浮かべる
方が多いのではないでしょうか。
ストレッチングの効果は
・関節の可動域を広げる
・筋肉の緊張を緩和する
・血液循環を改善する
・筋肉痛を緩和する
・ケガの予防をする
・スポーツのパフォーマンスを向上させる
などがあり、とても有意義なものです。
ただし、がんばりすぎも禁物ですので、ムリせず身体をリラックス
させる気持ちで行っていただければ良いと思っています。
希望ヶ丘カイロプラクティック 服部信夫
2013.04.08 Monday
10:43 | posted by
aca
2〜3年前から言われてきた言葉に「ロコモーティブ・シンドローム」(以下ロコモ)
というのがあります。日本語だと「運動器症候群」という意味です。
平均寿命が約80歳となった現代日本。多くの人がこんなに長く関節や筋肉な
どの運動器を使い続ける時代は今までありませんでした。
そこで医療機関の間で新しい概念として生まれたのが「ロコモ」です。
神経・筋疾患、関節の変成、骨粗鬆症などが原因で起こる運動障害は将来
的に「要介護」の大きな要因となります。それを前世代からあらかじめ予防する
ことの重要性が「ロコモ」提唱の背景にあるわけです。
「メタボ」そして「ロコモ」。高齢化社会は確実に進行しています。なってからで
はなく、ならないようにする「第一次予防」こそが大切です。
もちろんカイロプラクティックは大いにそのお役に立てることと思います。
希望ヶ丘カイロプラクティック 服部信夫
2013.03.16 Saturday
22:50 | posted by
aca
新潟市東区「希望ヶ丘カイロプラクティック」の服部です。
かねてから地元で配布されている新聞折込みのミニコミ紙に
「骨まで愛して」と題したコラムを3年にわたり連載して参りました。
お読みいただいた来院者の方々の評判も上々で、コミュニケーションツールとして役立っております。
つきましては本HPでも随時掲載の運びとなりました。
皆様よろしくお願いいたします。
今回は「セルフメディケーション」のお話しです。
この言葉は15年ほど前から使われるようになりました。
基本的な考え方として病気に対し「自分の身体は自分でケアしましょう」というものです。
この指針の背景には増大する医療費と財源確保の難しさといったこともあるでしょうが、
まずは予防こそが大切であり、それまで言われていた「早期発見、早期治療」の考え方を
改めなくてはならないという意識改革を求めるものです。
「成人病」という呼び方はもう過去の話です。
もはや小中学生にまで症例が見られます。
いかに病気にならないようにするか・・・この問いにカイロプラクティックは答えうると思っています。
生活の乱れからくるものはともかく、骨の矯正によって身体のバランスを正し、神経への圧迫を減らし、
その機能を正常に近づけ、人間が本来持っている自然治癒力の向上を促す、
まさに予防療法としてセルフメディケーションの一翼を担うものと言えるでしょう。
希望ヶ丘カイロプラクティック 服部信夫
2012.10.25 Thursday
17:05 | posted by
aca
東区プラザで行なう『体のゆがみ検査会』のお知らせ
頭痛、肩こり、腰の痛み、などでお悩みの方はもちろん
・姿勢が気になる方
・健康に関して不安がある方
・症状があるのに病院の検査では異常がないといわれた方
是非この機会をご利用ください。
《日時》
11月25日(日)
午後1時30分〜午後4時(最終受付)
《場所》
東区プラザ 講座室3
(旧イトーヨーカ堂 2階)
無料駐車場あり
《内容》
体のゆがみ検査会
・体のゆがみ検査 → 無料
・脊椎・骨盤矯正 → 1,000円
カイロプラクティックは初めてという方におすすめです!
*物品販売等は一切ありません。
《お問い合わせ》
025−272−3753
(木戸カイロプラクティックまで)
お気軽にご予約・お問い合わせください。
2012.08.17 Friday
15:29 | posted by
aca
東区プラザで行われる『体のゆがみ検査会と脊椎・骨盤矯正』のお知らせです
頭痛、手足のシビレ、肩こり、腰の痛みなどでお悩みの方はもちろん
*姿勢が気になる方
*健康に関して不安がある方
*症状があるのに病院の検査では異常がないといわれた方
*スポーツ障害でお悩みの方
新潟で開業している現役のカイロプラクター、カイロプラクティックの講師が
一人一人の悩みに応じ根本より改善いたします
是非、この機会をご利用下さい!
《日時》
9月9日(日)
午後1時30分〜午後4時30分(最終受付:午後4時)
※予約制(定員になり次第受け付け終了)
《場所》
東区プラザ 講座室1
(旧イトーヨーカ堂 2階)
無料駐車場あり
《内容》
体のゆがみ検査と脊椎・骨盤矯正
◆体のゆがみ検査 → 無料
◆体験脊椎・骨盤矯正 → 1,000円
カイロプラクティックは初めてという方におすすめのコースです
お一人様 約30分程度
*物品販売等は一切ございません
ご予約・お問い合わせは
025‐272‐3753 木戸カイロプラクティックまで
スタッフ一同、心よりお待ちいたしております!

2012.06.19 Tuesday
19:54 | posted by
aca
『体のゆがみ検査会』予約状況についてお知らせします
6月24日(日)に東区プラザで開催される
『第8回 体のゆがみ検査会』の予約枠の空きが残りわずかになりました。
現在、2時半〜・3時半〜・4時〜 の時間帯に各1名ずつの空きがあります
まだ、間に合いますのでご予約はお早めに!
是非、この機会をご利用ください。
【ご予約・お問い合わせ】
025(272)3753
木戸カイロプラクティックまで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
定員30名のところ、たくさんのご予約・問い合わせをいただきました
ありがとうございます!
※体験カイロプラクティック・骨盤矯正(1000円)は東区プラザのみのイベント企画です。

2012.05.31 Thursday
17:32 | posted by
aca
東区プラザで行われる『第8回 体のゆがみ検査会』のお知らせです
頭痛、肩こり、腰の痛み、膝の痛みなどでお悩みの方はもちろん
*『初めてのカイロプラクティックで不安、でも話だけでも聞いてみたい』という方
*『この症状はカイロプラクティックで改善できるかしら』と疑問をおもちの方
*『特に症状はないけどゆがみがあるか気になる』という方
新潟で開業している現役のカイロプラクター、カイロプラクティックの講師が対応します
是非、この機会をご利用下さいませ!
《日時》
6月24日(日)
午後1時30分〜午後4時30分(最終受付:午後4時)
※予約制(定員になり次第受け付け終了)
《場所》
東区プラザ 講座室1
(旧イトーヨーカ堂 2階)
無料駐車場あり
《内容》
体のゆがみ検査会と体験カイロプラクティック
・体のゆがみ検査 → 無料
・体験カイロプラクティック → 1,000円
(カイロプラクティックは初めてという方におすすめのコースです)
*物品販売等は一切ございません
ご予約・お問い合わせは
025‐272‐3753 木戸カイロプラクティックまで
スタッフ一同、心よりお待ちいたしております!
2012.04.16 Monday
12:17 | posted by
aca
東区プラザで行われる『第6回 体のゆがみ検査会』のお知らせです
頭痛、肩こり、腰の痛み、膝の痛みなどでお悩みの方はもちろん
*姿勢が気になる方
*健康に関して不安がある方
*症状があるのに病院の検査では異常がないといわれた方
新潟で開業している現役のカイロプラクター、カイロプラクティックの講師が対応します
是非、この機会をご利用下さいませ!
《日時》
4月29日(日)
午後1時30分〜午後5時(最終受付:午後4時)
※予約制(定員になり次第受け付け終了)
《場所》
東区プラザ 講座室3
(旧イトーヨーカ堂 2階)
無料駐車場あり
《内容》
体のゆがみ検査会と体験カイロプラクティック
・体のゆがみ検査 → 無料
・体験カイロプラクティック → 1,000円
(カイロプラクティックは初めてという方におすすめのコースです)
*物品販売等は一切ございません
ご予約・お問い合わせは
025‐272‐3753 木戸カイロプラクティックまで
スタッフ一同、心よりお待ちいたしております!
ページ上に戻る